レコーディングされた音楽作品を愛好するプレイス

SOUNDEVOTEE.NET

  • About当サイトについて
  • Weblogsブログ的な
    • 音楽製作的な話題
    • 私的名盤Collection個人的名盤たち
    • 戯言
    • 稀々記
  • Rec/MixRec/Mixします。
  • Mailお問い合わせ

スカバンドが良く使うフレーズ「ピキラッ!」って何が元ネタ?

2016.07.15 tabunkoko

Ska Train by Walt Jabsco 中高生の頃SKAやSKA PUNKが好きだったのですが、多くのスカバンドが曲の途中で「ピキラッピキラッピキラァァァ」みたいなフレーズを使っているのをよく耳にしました。 大…

「倍音」って言葉、乱用されてません?

2016.07.08 tabunkoko

倍音という言葉を聞いたり使ったことがありますか? 「この楽器の倍音がキレイ」「あの歌手は倍音のコントロールが上手い」「そのDACは倍音が暴れる」 音楽の界隈では良く耳にする単語ですが、個人的に倍音という単語を日常会話の中…

Gilberto Gil / Jorge Ben “Gil E Jorge” (1975)

2016.07.01 tabunkoko

2人の歌とアコギに加え、ベースとパーカッションという編成で演奏されるアコースティックなアレンジですが、その歌と演奏は熱い熱い!邦題が「ブラジリアン・ホット・デュオ」なのも大いに頷ける熱さ 一応事前にリハーサルはしていると…

Blind Melon “Soup” (1995)

2016.06.24 tabunkoko

ヘッドホンで聴くよりもスピーカーで聴いた方が1.5倍くらい良く感じるサウンドなんですが、なんでだろうな〜? メンバー曰くデジタルなリバーブは使ってないドライなサウンドとのことですが、全体のダイナミクスがしっかりあるので、…

Roy Wood “Boulders” (1973)

2016.06.17 tabunkoko

しかも当時まだ20台前半という若さっていうね!情報化社会の現代ならいざしらず、60年代にこういう色々な楽器を1人で練習して楽曲に取り入れるとはかなり変な人ですな〜 Roy Woodは17歳から稼いだお金をもっぱら中古の変…

良い音とは何か、というのを真面目に考察する。

2016.06.10 tabunkoko

音楽を作る人も聴く人も基本的に良い音を求める。 友人と「あれは良い音だ、これはあまり良くない音だ」、そんな風に語り合う事はとても楽しいですよね。 しかし良い音とは一体どういう音なのか? 楽しくおしゃべりする分には曖昧なま…

Ryan Adams “Ashes & Fires” (2011)

2016.06.03 tabunkoko

本作のプロデュースに当初は2001年のアルバム”Gold”(これもとても良い作品)等、いくつかの作品でプロデュースを務めていたEthan Johnsに頼むつもりだったそうですが、その時期ちょうどス…

Michael Jackson “Off The Wall” (1979)

2016.05.27 tabunkoko

今までにないような新しい音楽を表現したいというMichaelの理想に、Jazzをバックボーンに様々な音楽をアレンジしてきて経験豊かなQuincyがバッチシ応えていると思うのですよねぇ〜 個人的にMJ作曲の“D…

Rebirth Brass Band “We Come to Party” (1997)

2016.05.20 tabunkoko

その音から得る印象はとにかく、賑やか、やかましい、さわがしい笑 ロックバンドよりもウルサイじゃないかっていう感じですが、底抜けに明るいフィーリングが聴いてる側にも伝わってくるのですよ。 こういうバンドが街中で演奏している…

Wes Montgomery “Full House” (1962)

2016.05.16 tabunkoko

1962年の6月、サンフランシスコのベイエリアに兄弟と滞在していたWesが、同時期にMiles Davisのバンドと、テナーサックスのJohnny Griffinが同じくベイエリアにツアーで来ていたことから、彼らとセッシ…

  • <
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • >

カテゴリー

  • 戯言 (8)
  • 私的名盤Collection (16)
  • 稀々記 (2)
  • 音楽製作的な話題 (46)
  • UADxプラグインが一部ハイレゾ対応してる件(非公式) 2023.12.17
  • ルーム再現系ヘッドホンSteven Slate Audio VSXを1年以上使い続けた人の感想文(供養) 2023.06.07
  • 海苔波形からギザギザ部分を復元してみた
    〜Perfect Declipper + Natural Dynamics〜 2021.03.25
  • とっても良い感じのディレイValhalla Delayの紹介 2019.09.30
  • 無料プラグインだけでミックス/マスタリングしてみた。 2019.08.22

よく読まれてるページ

  • LUFS/LKFS…ラウドネスメーターについて復習して理解を深めよう カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 音楽制作におけるサチュレーションの理解を深める。 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 「昔のCDは現在と比べると音圧が低くてショボイ」というのは誤解である。〜録音作品の音圧に関する話〜 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • ミックス初心者にVUメーター導入のススメ
    〜VUメーターを使って音量を決めてみる〜
    カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 【無料AU/VST】Airwindowsのプラグインリスト【随時更新予定】 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • イコライザーと位相に関するアレコレについて学ぶ カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • SHURE SM58「1本だけ」でドラム含むバンドをレコーディング
    〜ローエンドなセルフレコーディングを想定〜
    カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • About
  • Weblogs音楽的な話
  • Rec/Mix
  • Contact

©Copyright2025 SOUNDEVOTEE.NET.All Rights Reserved.