レコーディングされた音楽作品を愛好するプレイス

SOUNDEVOTEE.NET

  • About当サイトについて
  • Weblogsブログ的な
    • 音楽製作的な話題
    • 私的名盤Collection個人的名盤たち
    • 戯言
    • 稀々記
  • Rec/MixRec/Mixします。
  • 音楽制作音楽制作のご依頼はコチラ
  • Mailお問い合わせ

Youtubeのラウドネスノーマライゼーションを検証してみた。

2017.05.16 tabunkoko

この前ラウドネスメーターについて復習したし、今年からちょいちょい動画(基本動いてないけど笑)をyoutubeにアップロードしているので、ここはYoutubeのラウドネスノーマライゼーション(ラウドネス規格)について自分で…

Sweetwater主催のボーカルマイク50本の聴き比べ企画

2017.05.03 tabunkoko

当サイト、あんまブログっぽくないな〜っと思ったので(大学生のレポートっぽい笑)、ブログっぽい時事ネタ?というか自分が「おっ」と思った小ネタみたいなものも投稿していこうと思いました笑 ってことで、昨日見つけた面白ページを紹…

LUFS/LKFS…ラウドネスメーターについて復習して理解を深めよう

2017.04.25 tabunkoko

RMS値の記事でラウドネスメーターの方がいいよね〜なんて書きましたが、思い返すとワタクシ…ラウドネスメーターなんて全然使ってませんでした(爆) だって基本マスタリングの人ではないし、放送系の仕事も縁が無いのでラウドネスメ…

マルチトラックレコーディングにおける位相問題をおさらいする

2017.03.28 tabunkoko

位相を制するものはマルチトラックレコーディングを制す…位相王に俺はなるッッ! はい笑 マルチトラックでのレコーディング製作やミックスダウンで最も気を付けたい事柄の一つに「位相」がよく挙げられることはご存じでしょうか? 「…

雑記#3 (〜2017年3月:歌モノはじめました等)

2017.03.17 tabunkoko

2017年も1/4が過ぎようとしてますが年明けから3月までってどうにもリズムが整わない。 物心ついた時から叩きこまれている4月始めの年度制が身体に染み付いているのと3月後半生まれっていうためか、1〜3月は半ば「次の年」の…

そのRMS値って、どっちのRMS?

2017.03.04 tabunkoko

ちょっと前にTwitterでSlate Digital社のFG-Xに関する話題が流れてきました。 FG-Xの製品コンセプト的にRMS値が-10dBFS RMSが適切じゃないか…というような話だったのですが、このRMS値の…

ミックスでよく使う…わけではないけど、使いたくなるプラグイン

2017.02.16 tabunkoko

すっかり更新が滞ってしまったので、心機一転…気軽なプラグイントークでリハビリをしようと思います やっぱりこの手の話って気軽で誰も傷つかないし、検索で辿り着く人も多いしね! 過去に「よく使うEQ」と、「よく使うリバーブ」と…

ミックスダウンの時にマキシマイザー/リミッターを外したバージョンも必ずもらおう

2017.01.24 tabunkoko

リハスタとかに併設されているリーズナブルなレコーディングスタジオ等でレコーディングをする自主制作なバンドさん達は大体ミックスダウンもその場で行うと思います。 そういう条件で出来上がって提出されるトラックは「ほぼ100%」…

マスタリングで音圧を上げる前に知って欲しい幾つかの事

2017.01.23 tabunkoko

マスタリングを自分でするにしろ、スタジオで業者に頼むにしろ多くの人にとってマスタリングをする目的は楽曲の「音圧」を上げることになっているように思えます。 本来マスタリングとは音圧を上げるためだけの工程では無い(コチラも参…

DMG Audio Equilibriumに関するQ&Aをクソテキトーに訳してみた
〜オマケでPhaseのOn/Offに関する個人的考察も〜

2017.01.05 tabunkoko

さてさて、前回DMG AudioのEquilibriumのマニュアルをクソテキトーに訳してみましたが、その続編です。 マニュアルでは分かりづらい部分がフォーラム(掲示板)で質問されていて、デベロッパーのDave Gamb…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 8
  • >

カテゴリー

  • 戯言 (8)
  • 私的名盤Collection (16)
  • 稀々記 (8)
  • 音楽製作的な話題 (43)

REC / MIXのご依頼Recまたはオンラインミックスダウン受付中

オリジナル楽曲制作依頼オリジナル楽曲の制作のご依頼

無料BGMの配布無料BGMを配布しています。

著作権使用料フリーBGM販売Audiostockにて音楽素材販売中

 Webで拾える素材をミックスした曲集 


新着エントリー

  • とっても良い感じのディレイValhalla Delayの紹介 2019.09.30
  • 無料プラグインだけでミックス/マスタリングしてみた。 2019.08.22
  • アナログモデリング系EQをリニアフェイズEQにしてみよう! 2019.08.14
  • マルチバンドコンプレッサーとダイナミックEQの違い 2019.07.10
  • 音楽制作におけるサチュレーションの理解を深める。 2019.05.07

よく読まれてるページ

  • LUFS/LKFS…ラウドネスメーターについて復習して理解を深めよう カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 「昔のCDは現在と比べると音圧が低くてショボイ」というのは誤解である。
    〜録音作品の音圧に関する話〜
    カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • マスタリングで音圧を上げる前に知って欲しい幾つかの事 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 音楽制作におけるサチュレーションの理解を深める。 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 音楽界隈で耳にするナゾの言葉「レンジ感」について考察する。 カテゴリ: 戯言
  • Youtubeのラウドネスノーマライゼーションを検証してみた。 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • ミックス初心者にVUメーター導入のススメ
    〜VUメーターを使って音量を決めてみる〜
    カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • About
  • Weblogs音楽的な話
  • Rec/Mix
  • Contact

©Copyright2021 SOUNDEVOTEE.NET.All Rights Reserved.