レコーディングされた音楽作品を愛好するプレイス

SOUNDEVOTEE.NET

  • About当サイトについて
  • Weblogsブログ的な
    • 音楽製作的な話題
    • 私的名盤Collection個人的名盤たち
    • 戯言
    • 稀々記
  • Rec/MixRec/Mixします。
  • 音楽制作音楽制作のご依頼はコチラ
  • Mailお問い合わせ

真のITBサミングミキサー?AirwindowsのPurestConsoleを試す。

2018.08.10 tabunkoko

Airwindowsというプラグインデベロッパーをご存知でしょうか? 米国バーモント州のChris Johnsonさんが個人で運営しているデベロッパーで、一貫してGUIを全て排除したパラメーターのスライダーだけの見た目の…

GoodhertzのWow Controlで遊ぶ

2018.06.14 tabunkoko

GoodhertzのWow Controlというプラグインにハマってます。 こちらのデベロッパーは2012年に始まり2014年に正式に設立されたという新興プラグインデベロッパーです。 近年ちょっと人気のバンドVulfpe…

楽曲の音量がラウドネスノーマライゼーション後にどうなるか確認出来るサイト

2018.06.06 tabunkoko

当サイトでも度々話題にしているラウドネスノーマライゼーション。 日本でも徐々にですがその存在も知られてきているようで、「Youtubeとかにアップロードした楽曲の音がなんか小さくなった!(ぷんぷん)」みたいな声が耳に入っ…

Spotifyのラウドネスノーマライゼーションを検証してみた

2018.04.03 tabunkoko

趣味のレーベル活動を始めまして、ダイナミックレンジのあるバージョンとマキシマイザーで平均音量を上げた所謂「音圧戦争」的なバージョン(まあ本当の音圧戦士じゃないので弱いでしょうけど)を1つにまとめてリリースしました。 てこ…

プライベートなレーベル始めました

2018.04.03 tabunkoko

前々からやりたいなーって思っていたレーベル活動を始めよう!っと思い、重ーい腰を上げてついに始めました。 レーベルって言っても全然商業的目的では無くて、ワタクシが好き勝手にバンドのレコーディング、ミックス、マスタリングを担…

インターサンプルピーク/トゥルーピークの復習をして、Ceiling設定について考える

2018.03.09 tabunkoko

マスタリングとかの話題になる時に目にするISP(インターサンプルピーク)/トゥルーピーク。 「DA変換の際のリサンプリングでクリップする」的な感じでさらっと説明される事が多いですが、皆さん実際にどういう理屈で問題が発生す…

エレファントカシマシ “エレファントカシマシ5” (1992)

2018.02.28 tabunkoko

持ち前のメロディーセンスと日本文学から影響を受けたという言葉遣いが特徴のロックバンドになったのですが、4枚目の「生活」で行き過ぎてバランスがやや崩壊…笑(でもコアなファンからは最高傑作と言われているそう) その後、当時付…

バンド系のミックスダウンにどれくらい時間がかかるか?

2017.12.20 tabunkoko

録音作品を作る工程の一つのミックスダウン。 ミックスダウンとはこちらでも書いたようにマルチトラックレコーダーに録音した各トラックのバランスを取ってステレオトラック等の作品に仕上げる工程ですが、大体どのくらいの時間を要する…

プラグインのアナライザーとかEQカーブを消してみよう
〜音は視ずに耳で聴こう〜

2017.11.22 tabunkoko

去年の11月にDMG AudioのEQuilibriumを導入してから約1年経ちましたが、すっかりミックスで使うEQの90%を占めるようになってしまいました。(ちなみに残り10%はUad-2のmassive passiv…

ミックスでのドラムのパンニング(定位)どっち派?

2017.11.06 tabunkoko

ステレオ黎明期は置いといて、近代のロックやポップスのレコーディング作品におけるドラムの定位は基本的にキックとスネアが中央に配置されていることがほとんどだと思います。 この時、その他のタムやシンバル類は左右どちらにパンニン…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 8
  • >

カテゴリー

  • 戯言 (8)
  • 私的名盤Collection (16)
  • 稀々記 (8)
  • 音楽製作的な話題 (43)

REC / MIXのご依頼Recまたはオンラインミックスダウン受付中

オリジナル楽曲制作依頼オリジナル楽曲の制作のご依頼

無料BGMの配布無料BGMを配布しています。

著作権使用料フリーBGM販売Audiostockにて音楽素材販売中

 Webで拾える素材をミックスした曲集 


新着エントリー

  • とっても良い感じのディレイValhalla Delayの紹介 2019.09.30
  • 無料プラグインだけでミックス/マスタリングしてみた。 2019.08.22
  • アナログモデリング系EQをリニアフェイズEQにしてみよう! 2019.08.14
  • マルチバンドコンプレッサーとダイナミックEQの違い 2019.07.10
  • 音楽制作におけるサチュレーションの理解を深める。 2019.05.07

よく読まれてるページ

  • LUFS/LKFS…ラウドネスメーターについて復習して理解を深めよう カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • マスタリングで音圧を上げる前に知って欲しい幾つかの事 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 音楽制作におけるサチュレーションの理解を深める。 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 「昔のCDは現在と比べると音圧が低くてショボイ」というのは誤解である。
    〜録音作品の音圧に関する話〜
    カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • ミックス初心者にVUメーター導入のススメ
    〜VUメーターを使って音量を決めてみる〜
    カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • Youtubeのラウドネスノーマライゼーションを検証してみた。 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 音楽界隈で耳にするナゾの言葉「レンジ感」について考察する。 カテゴリ: 戯言
  • About
  • Weblogs音楽的な話
  • Rec/Mix
  • Contact

©Copyright2021 SOUNDEVOTEE.NET.All Rights Reserved.