レコーディングされた音楽作品を愛好するプレイス

SOUNDEVOTEE.NET

  • About当サイトについて
  • Weblogsブログ的な
    • 音楽製作的な話題
    • 私的名盤Collection個人的名盤たち
    • 戯言
    • 稀々記
  • Rec/MixRec/Mixします。
  • Mailお問い合わせ

リバーブの種類と歴史をザックリ振り返ってみる

2017.10.20 tabunkoko

ミックスの時に使うエフェクターの中でEQやコンプに次いでよく名前を挙げられるのがリバーブ。 略さずに言うとリバーブレーターで、主に録音された素材に残響音を与えるためのエフェクターです。 個人的にミックスにおいてリバーブを…

RME ADI-2 ProのDAフィルターを聴き比べてみる

2017.10.11 tabunkoko

開封時の写真 数カ月前にRMEのADI-2 PROというAD/DA兼ヘッドフォンアンプを買いました。 今年に入ってヘッドフォンアンプとモニター用の単体DACを買おうと模索していて目星は付けていたのですが、ユーロが急に高く…

「どんな音楽好きですか?」って質問けっこう困るよね

2017.09.29 tabunkoko

初対面の人や、それに近いあまり面識が無い人との会話の中で「音楽」というテーマが話題になった時に必ず出る 「どんな音楽が好きですか?」 という質問。 自分でもとりあえず投げかけてしまう質問ですが、いざその質問を自分に向けて…

バンドがレコーディングする前に準備した方が良いことリスト

2017.08.16 tabunkoko

初めてレコーディングするバンドや、まだ経験が浅いバンド、メンバーのモチベーションがバラバラなバンド(笑)だとレコーディング当日に準備不足が露呈する場合があります。 せっかくお金を払ってレコーディングをするのに準備不足のた…

「〇〇のうたシリーズ」まとめ

2017.08.12 tabunkoko

◯◯のうたのサイトを作ったので、そちらをどうぞ https://soundevotee.net/marumaru_no_uta/author/soundevotee/

Klanghelm SDRRとフリーのIVGIの紹介と感想文

2017.08.05 tabunkoko

先日KlanghelmのSDRRというサチュレーション系プラグインがver2.0にアップデートされたというのを見かけて、その弟分であるフリーのIVGI(こちらもver2.0にアップデート)を試してみたんですが予想以上に良…

CDにDLコードを付けて、DL用の方だけ音圧を上げる…というのはどうでしょう?

2017.07.07 tabunkoko

以前に比べて音圧戦争というトピックの認知度が少し上がったと思われる気がしますが、依然として世の中のPOPS/ROCK系の音源はマキシマイザー等によってダイナミックレンジを圧縮するスタイルが大多数ですね。 それがもう「スタ…

録音作品の好きなところを挙げてみる

2017.07.05 tabunkoko

昔に比べてCDやMP3等録音作品が売れなくなっている一方でライブ興業は右肩上がりで、音楽における世間一般の録音作品に対する重要性?が低くなっているように感じる昨今… そりゃ音楽の元々の姿は生演奏で生でなければ感じる事が出…

SHURE SM58「1本だけ」でドラム含むバンドをレコーディング
〜ローエンドなセルフレコーディングを想定〜

2017.06.03 tabunkoko

多くのバンドが通るであろうセルフレコーディング。 デモ音源を作りたいけどレコーディングスタジオに入ったり誰かにお金を払って録音するほどでもないよな~って時にある選択肢の1つですよね。 多チャンネルのMTRがまだ高価で4t…

Youtubeのラウドネスノーマライゼーションを検証してみた。

2017.05.16 tabunkoko

この前ラウドネスメーターについて復習したし、今年からちょいちょい動画(基本動いてないけど笑)をyoutubeにアップロードしているので、ここはYoutubeのラウドネスノーマライゼーション(ラウドネス規格)について自分で…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • 7
  • >

カテゴリー

  • 戯言 (8)
  • 私的名盤Collection (16)
  • 稀々記 (2)
  • 音楽製作的な話題 (44)

更新する気のないYoutube登録しなくてヨシ

〇〇のうたシリーズアホな楽曲はYoutubeで聴けるよ

〇〇のうたのサイトアホな楽曲は無料でDLできるよ

オーディオストック全然アップしてないけど

 Webで拾える素材をミックスした曲集 


  • 海苔波形からギザギザ部分を復元してみた
    〜Perfect Declipper + Natural Dynamics〜 2021.03.25
  • とっても良い感じのディレイValhalla Delayの紹介 2019.09.30
  • 無料プラグインだけでミックス/マスタリングしてみた。 2019.08.22
  • アナログモデリング系EQをリニアフェイズEQにしてみよう! 2019.08.14
  • マルチバンドコンプレッサーとダイナミックEQの違い 2019.07.10

よく読まれてるページ

  • LUFS/LKFS…ラウドネスメーターについて復習して理解を深めよう カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 音楽制作におけるサチュレーションの理解を深める。 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 「昔のCDは現在と比べると音圧が低くてショボイ」というのは誤解である。〜録音作品の音圧に関する話〜 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • マスタリングで音圧を上げる前に知って欲しい幾つかの事 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 【無料AU/VST】Airwindowsのプラグインリスト【随時更新予定】 カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • 音圧戦争には反対派だけどマジメに海苔波形を作ってみた カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • イコライザーと位相に関するアレコレについて学ぶ カテゴリ: 音楽製作的な話題
  • About
  • Weblogs音楽的な話
  • Rec/Mix
  • Contact

©Copyright2023 SOUNDEVOTEE.NET.All Rights Reserved.