ヘッドフォンモニターの質を向上するGoodhertz CanOpener Studio
ミックスとかマスタリングをする時には基本的にスピーカーを通してモニターするのが一般的だと思いますが、環境/状況によってはヘッドホンでモニターせざる得ない場面も多々あります。 また、スピーカーでの音源再生は部屋の特性が半分…
ミックスとかマスタリングをする時には基本的にスピーカーを通してモニターするのが一般的だと思いますが、環境/状況によってはヘッドホンでモニターせざる得ない場面も多々あります。 また、スピーカーでの音源再生は部屋の特性が半分…
Airwindowsというプラグインデベロッパーをご存知でしょうか? 米国バーモント州のChris Johnsonさんが個人で運営しているデベロッパーで、一貫してGUIを全て排除したパラメーターのスライダーだけの見た目の…
GoodhertzのWow Controlというプラグインにハマってます。 こちらのデベロッパーは2012年に始まり2014年に正式に設立されたという新興プラグインデベロッパーです。 近年ちょっと人気のバンドVulfpe…
録音作品を作る工程の一つのミックスダウン。 ミックスダウンとはこちらでも書いたようにマルチトラックレコーダーに録音した各トラックのバランスを取ってステレオトラック等の作品に仕上げる工程ですが、大体どのくらいの時間を要する…
去年の11月にDMG AudioのEQuilibriumを導入してから約1年経ちましたが、すっかりミックスで使うEQの90%を占めるようになってしまいました。(ちなみに残り10%はUad-2のmassive passiv…
ステレオ黎明期は置いといて、近代のロックやポップスのレコーディング作品におけるドラムの定位は基本的にキックとスネアが中央に配置されていることがほとんどだと思います。 この時、その他のタムやシンバル類は左右どちらにパンニン…
ミックスの時に使うエフェクターの中でEQやコンプに次いでよく名前を挙げられるのがリバーブ。 略さずに言うとリバーブレーターで、主に録音された素材に残響音を与えるためのエフェクターです。 個人的にミックスにおいてリバーブを…
先日KlanghelmのSDRRというサチュレーション系プラグインがver2.0にアップデートされたというのを見かけて、その弟分であるフリーのIVGI(こちらもver2.0にアップデート)を試してみたんですが予想以上に良…
RMS値の記事でラウドネスメーターの方がいいよね〜なんて書きましたが、思い返すとワタクシ…ラウドネスメーターなんて全然使ってませんでした(爆) だって基本マスタリングの人ではないし、放送系の仕事も縁が無いのでラウドネスメ…
位相を制するものはマルチトラックレコーディングを制す…位相王に俺はなるッッ! はい笑 マルチトラックでのレコーディング製作やミックスダウンで最も気を付けたい事柄の一つに「位相」がよく挙げられることはご存じでしょうか? 「…