Year | 1962 |
Studios | Tsubo, Berkeley, CA (Live Recoring) |
Producers | Orrin Keepnews |
Engineers | Wally Heider |
以下、私の感想文
50-60年代に活躍し後年のプレイヤーに大きな影響をもたらしたという伝説的ジャズギタリストWes Montgomeryの1962年に発表した代表作です。
ジャズの名盤として色々な人に取り上げられている定番の一枚で、ワタクシも大好きなアルバムです!
楽曲も演奏も素晴らしいのですが、ライブレコーディングされたという録音の具合もとっても良いですね〜
初めて聴いた時は私がまだジャズをあまり聴いたことが無い頃だったので、「なんだこの音は!?」と衝撃をうけましたねぇ(昔の録音は基本良くないと思っていた時期笑)
それでいて表題曲がもすごくキャッチーで、最初のリフで心を持って行かれましたね〜
ジャズの入門には正にもってこいの名盤ですな。
1962年の6月、サンフランシスコのベイエリアに兄弟と滞在していたWesが、同時期にMiles Davisのバンドと、テナーサックスのJohnny Griffinが同じくベイエリアにツアーで来ていたことから、彼らとセッションをするという話と良い新曲があるというのをRiverside RecordsのOrrin Keepnewsに電話で提案したことが事の始まりだそう。
会場もWesの提案で彼がその時おそらく巡業で兄弟と演奏をしていたコーヒーショップ”Tsubo”にて。どうやら音響面が結構良くて気に入っていたみたいです。
気になるのがコーヒーショップ”Tsubo”。多分日本語の壺ですよね?笑
調べてみたら、1961年9月にオープンで1962年10月に閉店と僅か1年しか続かなかった店なんですって!
地元バークレーのジャズラジオ局KJAZ-FMと共に同じ建物にあった”Tsubo”、アルコール禁止で未成年も歓迎だったため街にも概ね好感を持たれていたそうだけど、資金難により長く続かず1962年の10月に閉店。1年足らずで看板を下ろすことになったとのこと。。
“Tsubo”の跡地には”Jobberwock”という名でフォークやブルーグラス系のミュージシャンが集うクラブになったみたいですが、それも約5年後にロックの台頭などにより閉店。
時代の流れは残酷ですねえ…(コーヒーもまずかったのかな?笑)
Ampex 351シリーズ
(http://www.radioshackcatalogs.com)
本作の録音は後にWeather ReportやRolling Stones、Jimmy Hendrix等、60-70年代にかけて様々な有名バンドのエンジニアを務めることになるWally Heiderが担当。
彼はアマチュア時代に当時まだ一般的でなかったテープレコーダーを車に積み込んで、ライブを勝手に(笑)録音して回るなどしていたらしく、本作以外にもたくさんライブ盤を手がけている人です。
録音にはAMPEX社の2trレコーダー351-2-Pが1/4インチのテープを回転率15ipsで使用。当日大入りの会場だったため(題名フルハウスの元ネタにもなったほど)にお店の裏にある物置を「コントロールルーム」にしていたそう。
ミキサーはAmpexのMX35というものだったそうで、それはインプットが4chっぽいのでマイクは4本で録ったのですかね〜?
あと本作の興味深い話がマスターテープが2種類あったという件
1999年にAudiophile(オーオタ)向けのゴールドCDのマスタリングを担当したエンジニアのSteve Hoffmanによれば、マスターテープが2種類あって片方は「ニセ」の残響音が加えられていたそうです。本作はライブレコーディングなので、一度マスターテープを作成してから、別の日にリバーブレーターを使って残響音を加えたテープを作ったという事ですね。
当時はまだデジタルリバーブが無かったので、響きのある部屋にスピーカーを置いてドライな音を流し発生した残響音をマイクで拾うエコーチャンバーというものが使われたと予想されます。
で、面白いのがリバーブが加えられていたバージョンはMASTERと記されていて、加えられていない「ドライ」バージョンには”Don’t Use It”と書かれていたという。
おそらく、アナログ盤のマスターに使うなという意味の”Don’t use it”だと思いますが、ということはオリジナルのアナログ盤にはリバーブがかかっているのですかね?ワタクシは持ってないので確認出来ませんが…
現在出回っているCDはどうやら「ドライ」バージョンのようですが、初期のCDには「リバーブ】バージョンが存在している「らしい」です。ちょっと聴いてみたいですが、名盤だけあってリリース数が多いので探すのもめんどうですね笑
誰の意向で残響音が加えられたのかは謎ですが、こういう話って面白いですよね〜
(終)
参考にしたページ(思い出せる限り笑)- http://berkeleyfolk.blogspot.jp/2009/09/october-15-1962-closing-of-tsubos.html
- http://www.chickenonaunicycle.com/Jabberwock%20History.htm
- http://hardbop.tripod.com/fullhouse.html
- http://forums.stevehoffman.tv/threads/strange-noise-on-wes-montgomery-full-house-dcc.20488/
- http://forums.stevehoffman.tv/threads/wes-montgomerys-full-house-mono-or-stereo.290984/
- http://forums.stevehoffman.tv/threads/comparison-of-dcc-gold-cd-of-wes-montgomery-full-house-to-keepnews-collection-cd.153383/